予防歯科という考え方
一般的に歯医者には症状(痛み、腫れ、出血)が出てから通うものだと思われがちですが、実はそうではなく、歯に自覚症状が出て、歯医者に通院される頃には症状が重症化しています。
重症化している症状を治療するのにほとんどのケースで歯を削ったり、抜いたり、穴を開けます。
人間の体はとても強く出来ていて、転んで怪我をしても、骨が折れても、治療をすれば治癒します。ただし、一度歯を削ったり、抜いたり、穴が開いたりすると二度と戻る事はありません。
削ったり、抜いたり、穴を開けたり、どれだけ綺麗に治療したとしても歯と歯に高低差が必ず生じてしまいます。健康だった時の口内は二度と取り戻す事が出来ません。なので歯は病気にかかる前に予防すると言う選択が最も大事とされています。